クラウドPBXや電話システムについてIT・通信のプロが解りやすく解説|voice

ビジネスフォンやクラウドPBXを電話・通信のプロがわかりやすく解説!

\ クラウドPBX資料 /

無料ダウンロード

フリーワード検索

2021.01.07

テレワーク / セキュリティ / VPN / リモートアクセス /

リモートアクセスとは丨仕組み・比較ポイントを解説【テレワーク担当者必見】|トラムシステム

働き方改革やコロナウィルスなどの影響で導入が増えているテレワーク。しかし、実際にどのようにテレワークを実施すればよいかわからない、と悩んでいる担当者も多いようです。やり方は複数ありますが、コミュニケーションやセキュリティに効果的な手段を選択しなければいけません。

本記事では、具体的なテレワーク実施方法の他、テレワークで多く利用されているリモートアクセスについて解説します。

サムネイル画像

テレワークの実施方法とネットワーク環境

テレワークを導入する上で大切なのは、テレワークのネットワーク環境づくりです。柔軟なコミュニケーションと、高いセキュリティを目的とすることで生産性と安全性を高められます。

またどのようにテレワークを実施するのか、利用方法を検討することも大事です。例えば会社PCを屋外に持ち出し作業を行うのか、リモートデスクトップを使用するのかなど手段は複数あります。

ここではテレワークの種類と、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

1.会社のパソコン(PC)の持ち出し

1つ目の方法が、普段オフィスで使っている会社PCを持ち出したテレワークの実施です。

この方法には、オフィスと同じ端末(環境)で作業できる点、テレワークを導入するハードルも低くなるためすぐに始められる点がメリットです。

一方、オフィスのPCがデスクトップの場合、輸送コストがかかるなど導入面でのデメリットもあります。また、会社PCを持ち出すことになるため、情報漏洩や端末の紛失・破損には特に注意しなければいけません。

2.リモートデスクトップ

リモートデスクトップとは、1台のサーバーに複数のユーザーがアクセスし、同じデスクトップ環境を使用するものです。自分の端末画面に表示された相手のデスクトップ上で作業を行います。

オフィス側のPCがWindowsなら、標準機能でリモートデスクトップをすぐに利用できます。

サーバー上にある仮想マシンを共有するため、この後解説する仮想デスクトップと比較しコストを抑えられる点がメリットです。また、データはテレワーク端末に保存されるわけではないため、情報漏洩のリスクも小さくなります。

ただし、会社PCの電源が入っていないと業務は行えません。また、テレワーク端末がウイルスに感染するとそこから情報漏洩する可能性もあります。

3.仮想デスクトップ

仮想デスクトップとは、1台のサーバーに複数の仮想デスクトップ環境を構築し、そこに外部からアクセスし作業をおこなうものです。1人のユーザーに対して1台の仮想マシンを割り当てるため、1台のPCを占有するのと同じ感覚で操作できます。

仮想デスクトップでは、データがすべてサーバーに保存されるため、一元管理しやすい点がメリットです。またテレワーク端末にデータが保存されないため、情報漏洩のリスクも抑えられます。

ただし、テレワークで使用する端末がウイルスに感染すると、サーバーに不正アクセスされる恐れもあります。他にも大規模ネットワーク環境ではサーバー設置コストが膨らむため、その点はデメリットです。

4.クラウド型アプリ

専用のクラウド型アプリを使用しテレワークを行う方法もあります。アプリはスマホやPCなどにインストールできます。

クラウド型アプリのメリットは、システムのメンテナンスやセキュリティ対策を専門業者に一任できる点、自社でVPN装置を設置する必要がないため、コストを抑えられる点があります。

デメリットとしては、情報漏洩対策としてクラウドサーバーのパスワードを徹底管理する必要があることが挙げられます。

リモートアクセスとは

リモートアクセスとは、離れた場所にある端末から通信回線を通って、遠隔のネットワークおよびコンピューターにアクセスすることです。遠隔から社内のネットワークにアクセスするような場合、リモートアクセスできる環境をまず整える必要があります。

リモートアクセスの種類と仕組み

リモートアクセス環境を構築する際は、専用の製品を使用します。ここでは接続方法の種類とその仕組みを解説します。

・VPN方式
VPN(Virtual Private Network)とは、インターネット上に仮想の専用線を構築する技術です。送受信されるデータはトンネリングと呼ばれる仮想通路を通ります。これは外部の影響を受けないようにするためのものです。また外部にデータが流出しないよう、カプセル化によって保護されます。導入する際はVPN対応ルーターやハードウェアが必要です。

・画面転送方式
画面転送方式とは、社内PCの画面を外部の端末に表示させる方法です。実施する際は中継サーバーの設置が必要です。社内PCとクライアント端末間はVPNを使用し通信します。クライアントPCにデータが残らないため、情報漏洩のリスクは抑えられます。

・セキュアブラウザ方式
セキュアブラウザ方式とは、情報漏洩や不正アクセス対策が強化された専用ブラウザを用いる方法です。クライアント端末にデータを残さない、フィルタリング機能を使用しアクセス制限ができるなどのメリットがあります。

・API方式
API(Application Programming Interface)方式とは、クラウド上のサーバーが提供するアプリケーションにアクセスし作業を行う方法です。アプリは社外から直接利用できるため、通信効率および利便性は高いです。またネットワークに負荷がかからない点も特徴です。

リモートアクセスツールの選び方

リモートアクセスツールとは、インターネットを介し遠隔で離れた場所にあるPCを操作するためのツールです。

例えば屋外からオフィスにあるPCにアクセスし作業したい場合、リモートアクセスツールを導入していれば、オフィスと同じ感覚でスムーズに業務を行えます。

ここではリモートアクセスツールのタイプや操作性、セキュリティなどを解説します。

ツールのタイプ

リモートアクセスツールには「アプリタイプ」と「USBタイプ」があります。

アプリタイプでは、あらかじめスマートフォンやPCにインストールした専用アプリを立ち上げアクセスします。

USBタイプはUSBにアプリが入っており、リモート接続したいとき都度PCに挿して使用します。どちらが優れているというわけではなく、自社の業務に適した使い方ができるタイプを導入しましょう。

操作性

リモートアクセスツールを検討する際は操作性にも注目しましょう。快適に使えないとストレスを感じてしまうからです。

特に客先など慣れない場所で作業する際は、シンプルで使いやすい製品がおすすめです。フレームレートの数値は大きいか、画面はサクサク表示されるのか、仮想キーボードは打ちやすいかなど事前に把握しておきましょう。

セキュリティ(認証方式)

テレワークにセキュリティ対策は欠かせません。そのためリモートアクセスツールを導入する際は情報漏洩のリスクを減らすため、高いセキュリティ機能を持つ製品を導入しましょう。

リモートアクセスツールには、IDやパスワードによる認証以外にも、指紋認証や電子証明書など、複数の認証に対応する製品があります。

その他、テレワークで使用するPCにも勝手に操作されないよう、画面ロックをかけたり、覗き見防止のため画面を暗くするなどの対策が必要です。

データの保存場所

リモートアクセスツールを選ぶ際は、ローカルにデータを完全に残さない製品を選びましょう。リモートアクセスは、遠隔にあるコンピューターの画面を転送しているだけなので、基本的にローカルにデータは保存されません。

しかしファイル共有サービスなどの中には、遠隔にあるPCと手元のPC間でリアルタイムにファイル同期を行うサービスも存在します。ローカルにデータを残すと情報漏洩のリスクが高まるため、そのような製品は避けるのが無難です。

まとめ

テレワークの導入方法には複数の手段があるため、自社の業務に適した方法を模索することが重要です。また、ローカルにデータを保存する方法は情報漏洩のリスクがあるため、リモートアクセスサービスなどセキュリティ対策と使いやすさを両立したものがおすすめです。

本記事の内容を参考に自社に合った製品を選び、テレワーク業務を安全に効率よく行いましょう。


WRITER

トラムシステム(株)メディア編集担当 鈴木康人

広告代理店にて、雑誌の編集、広告の営業、TV番組の制作、イベントの企画/運営と多岐に携わり、2017年よりトラムシステムに加わる。現在は、通信/音声は一からとなるが、だからこそ「よくわからない」の気持ちを理解して記事執筆を行う。


UNIVOICEが東京MXの「ええじゃないか」という番組に取り上げられました。

注目記事Recommend Post

  • 業務用スマホの導入方法丨スマートフォンを業務利用するメリットデメリットも解説

    2020.03.10

  • GCPとは丨サービス概要と出来ることをわかりやすく解説

  • カスタマージャーニーとはをわかりやすく!マーケティング担当者必見