クラウドPBXの設定とは?ビジネスフォンより簡単な理由を解説|トラムシステム
これまでオフィスに設置していたPBX(構内交換機)をクラウド化したクラウドPBXは、従来のビジネスフォンを代替する存在として注目を集めています。導入時の設定も簡単で、企業のリソースを圧迫しません。クラウドPBXの管理や設定が簡単な理由を解説しますので、ビジネスフォンからの乗り換えをお考えの方はぜひ参考にしてください。
目次
クラウドPBXとは
クラウドPBXとは、ビジネスフォンの外線、内線、通話の転送などを司るPBXをクラウド化し、インターネット回線による電話網を構築するITサービスです。
IP電話機だけでなく、スマートフォンやソフトフォン(PC)を内線端末にすることが可能で、電話回線や物理機器の導入を不要とします。電話設備の導入コストやランニングコストを大幅に削減できるだけでなく、テレワーク用設備やパンデミック対策としても効果的です。
クラウドPBXの設定が簡単・楽な理由
クラウドPBXは初期設定の負担が少なく、工事も不要なため、設備工事やレイアウト設計が必要だったオンプレミス型PBXと比べ簡単に導入できます。どのような設定が必要か具体的に見ていきましょう。
初期設定項目が少ない
クラウドPBXのサーバーやセキュリティの設定はサービス提供者であるベンダーが行います。そのため、ユーザーは外線、内線、オプション機能といった利用面の設定のみで初期設定を完了可能です。
その際、クラウドPBXの各ユーザーがログインするためのIDとパスワードも設定します。個人に割り振られたIDとパスワードを使い、クラウドPBXで利用するIP電話機、スマホ、タブレット、ソフトフォンにログインする仕組みです。スマホはそのまま内線端末としても利用可能で、ID=内線番号となっています。
外線の初期設定や管理はベンダー側に一任しつつ、鳴り分けや着信優先といったオプション機能の設定は利用者側で行います。ビジネスフォンのように、同じ外線番号を複数の携帯端末で共有することも可能です。例えば、03-XXXX-1234は内線1~10に、03-XXXX-5678は内線11~20番に着信させるよう設定できます。
工事不要で短期間導入
クラウドPBXは全ての機能がクラウド上に保存され、インターネットによる通信を行うため、配線工事やオフィスのレイアウトを考える必要がありません。物理的な機器の購入や設置も不要で、低コストかつ短期間で導入できます。規模の増減や設備の撤去も容易なため、臨時のコールセンターやカスタマーセンターが必要な場合におすすめです。
ベンダーのサポートが受けられる
クラウドPBXはベンダーによる初期設定サポートがあります。疑問点や要望にもきめ細かく対応してくれるため、利用者が説明書を見ながら設定する必要はありません。後日トラブルが発生してもメーカーに問い合わせればサポートを受けられるため、安心して利用できます。
ブラウザからいつでも設定変更が可能
クラウドPBXはブラウザからいつでも設定変更が可能で、利用状況やニーズにあわせてオプション機能やユーザー数、回線数を変更できます。オプション機能の追加、削減はブラウザで即座に反映されるため、タイムラグによる業務の遅延も防止可能です。
ユーザーの新規追加もライセンスの余剰を保有していれば比較的短時間で反映されるため、新しく入社した社員への内線番号付与もスムーズに行えます。(ライセンスの新規発行が必要な場合には少し時間がかかります)
ビジネスフォンのように特別な資格が不要
ビジネスフォンの設置には、国家資格である「工事担任者」を保有する電気工事経験者および特別な工具が必要です。自力で工事を行うのは困難なため、専門業者に依頼する必要があり、その分コストがかかります。物理機器が存在しないクラウドPBXにはこのような資格が不要で、インターネット環境さえあればすぐに導入可能です。
高品質・安定性のおすすめクラウドPBX”UNIVOICE”のご紹介
高い品質・安定性のクラウドPBXをお探しの方は、顧客満足度調査で3冠を達成したトラムシステム株式会社のUNIVOICEがおすすめです。
外線電話、内線電話、パーク保留、転送、留守電などのビジネスフォン機能はもちろん、インスタントメッセージ、チャット、電話・Web会議、プレゼンスなどのUC(UnifiedCommnication)機能も網羅。
世界No.1を誇るAvayaの音声システムと、99.95%の高い可用性を持つAWSサーバーで品質と安定性を両立したサービスをご提供します。
スピーディーな導入、容易な設定変更、ロケーションフリー、そしてシンプルで明快な料金体系で、あらゆるニーズに応えます。
まとめ
クラウドPBXは、従来のビジネスフォンよりも簡単かつ簡単に設定できる電話設備です。メンテナンスや設定変更の手間もほとんどかからないため、変化の激しいビジネス環境での使用に適しています。ビジネスフォンからクラウドPBXへの移行を実現し、電話設備のコスト削減や効率化を成し遂げましょう。

WRITER
トラムシステム(株)メディア編集担当 鈴木康人
広告代理店にて、雑誌の編集、広告の営業、TV番組の制作、イベントの企画/運営と多岐に携わり、2017年よりトラムシステムに加わる。現在は、通信/音声は一からとなるが、だからこそ「よくわからない」の気持ちを理解して記事執筆を行う。